文学フリマ福岡のブース配置図PDFを公開します

いよいよ30日に迫った「第二回文学フリマ福岡」のブース配置図を、PDFで公開します。

カタログ冊子では、無線綴じの見開き2ページに跨がって印刷されているので、クリップボードに挟んで使うには不便かもしれません。

こちらのPDFは、カラーでジャンルを色分けしていますので、当日のブースを見回る際のチェック用に活用しやすいと思います。

f:id:bunfreefukuoka:20161025165503j:plain

蛍光ペンなどでマーキングしやすいように、番号の周囲は白抜きになっています。

筆者が主催するサークル「発笑探検隊」のサーバにアップロードしております。

下記リンク先のブログ記事をご覧頂き、そちらからダウンロードして下さい。ウィルスチェック済みですので、安心してご利用下さい。(文責:東内)

takuri.realwork.jp

第二回文学フリマ福岡カタログ表紙を公開します!

こんにちは。文学フリマ福岡事務局です。

いよいよ第二回文学フリマ福岡が5日後に迫ってきました。

本日は、当日カタログの表紙を公開いたします! じゃーん!

 

f:id:bunfreefukuoka:20161025005814j:plain

青を基調とし、さまざまな色合いの本に乗っかった猫がこちらを見ています。ふてぶてしさのある表情に人間味がありますね。

この素敵な表紙の作品は、日表造形社の小柳日向さんに制作していただきました!

hinatazoukeisha.hatenablog.com


ご来場の皆さまは、こちらのカタログを楽しみに当日をお待ちください!(代表)

第二回文学フリマ福岡懇親会のお知らせ

今年も文学フリマ福岡の終了後、懇親会を開催します。

直前のご案内で恐縮ですが、まだ打ち上げがお決まりで無ければぜひご参加ください。(代表)

【開催日時】
10/30(日)18:00〜20:00

【開催場所】
Var Vita VIORO
福岡県福岡市中央区天神2-10-3 VIORO 7階

r.gnavi.co.jp

【会費】
3500円
当日、店内にて幹事にお支払い下さい。
飲み放題付きのコース料理予定

 

【募集締め切り】
10/28 23:59まで
以降はご相談ください。

 

【注意事項】
・不明な点はtwitter @BunfreeFukuoka もしくは
 文学フリマ公式サイト問い合わせフォーム
 https://c.bunfree.net/inquiry
 から文学フリマ福岡事務局宛にお問い合わせ下さい。
・当日のキャンセルはご遠慮下さい。

・未成年の飲酒、喫煙はNGです。
・飲酒運転もNGです。
・その他団体行動を乱すような行動、言動もNGです。
・行動は基本的に全て自己責任でお願いします。

事前の申し込みが必要です。
申し込みはこちらからお願いします!

atnd.org

「本の作り方セミナー」フォトレポート ②

文学フリマ福岡事務局にはもっと色んな人たちに同人誌を書いて欲しいという思いがあります。
そこで、これまで「ドウジンノススメ」というイベントを不定期に開催してきました。これと同様のものを「本の作り方セミナー」と題して九州大学図書館さん主催の「Cuter Café」の一環として共同開催致しました。

今回は満員御礼の中、イベントが開催され、講師東内さんの時間までを記録写真とともにお伝えしたいと思います。

最初はコーディネータ松岡さんによるご挨拶といくつかの注意事項をお伝えします。
ボディランゲージを交えながら学生のみなさんにお話しています。

f:id:bunfreefukuoka:20161013233200j:plain

f:id:bunfreefukuoka:20161013233218j:plain

ところで、九大生のみなさんの真剣なまなざしをお見せしたかったのですが……。

心の目で想像してください。

プライバシーとかそういう色々を大切にしたいのです。

ご挨拶がおわりますと、前半戦です。
東内さんによる文芸同人誌を作る際のDTPの使い方についてのお話です。
こちらについては、後日、詳細なお話が当ブログに掲載される予定です。

f:id:bunfreefukuoka:20161013233356j:plain

実は、東内さん、直前にこれまでのセミナーの内容をバージョンアップしました。
表紙だけ、チラ見せします。

f:id:bunfreefukuoka:20161013234947j:plain

全体的に黒を基調にしたセミナー資料になっています。
内容は当然、色々とパワーアップ。

実は、この内容を見た古賀岳夫さん、びっくりして朝からレジュメを作り直しました。
東内さんの話し方は割と断定調が強くなっていました。

f:id:bunfreefukuoka:20161013233436j:plain

セミナー後に話をしてみると、これは、敢えてやっていた、とのことです。

本のデザインには解釈の余地が沢山あるそうですが、あくまで入門編です。
東内さんは「こんな考え方がある」「こんな風にやっても良い」という話の仕方をしてしまうと、現実に作っていく際に悩まれるのではないか、と判断したそうです。

あくまで「まだ作ったことはない」という人が「作ってみたい」という気持ちを形にすることを支援する、というスタンスだったからこその断定調です。

九大生からの質問は多岐にわたりました。かなり真剣です。中には既に文芸同人誌を出している方もいらっしゃいまして、つっこんだ質問もありました。

(副代表)

「本の作り方セミナー」フォトレポート ①

文学フリマ福岡事務局にはもっと色んな人たちに同人誌を書いて欲しいという思いがあります。

そこで、これまで「ドウジンノススメ」というイベントを不定期に開催してきました。これに関連して、文フリ福岡スタッフ松岡さんが働きかけ、九州大学図書館さんからご理解を頂いて関連する共同イベントを開催する運びとなりました。

 

タイトルは「本の作り方セミナー」。

 

このセミナーは「Cuter Café」という図書館で働く大学院生(図書館TA:Cuter)による九大所属の方向けのシリーズ企画の一つとして開催されています。この「Cuter Café」では「『高学歴ワーキングプア』の著者 水月昭道先生に訊く イマドキ研究者の卵が未来を切り開く方法」のようなものをやっています。

 

この企画の中で、同人誌に限らず、様々な「言葉だけでは表現し足りない思いを表現する、そのための方法として本を作る」という趣旨で文芸同人誌を題材に本を作る際に押さえておきたいポイントをレクチャーするのが「本の作り方セミナー」です。

 

さて、経緯が長くなりましたが、当日の様子をフォトレポートしていきたいと思います。

今回は打ち合わせ、準備の様子を紹介したいと思います。

 

古賀岳夫さん、東内さん、松岡さんと、九州大学図書館のスタッフで当日打ち合わせが始まります。四人とも打ち解けた雰囲気で、それでいて、ポイントを押さえた打ち合わせを行っていました。

 

これと同時進行で図書館スタッフの方が会場を準備してくださっていました。

f:id:bunfreefukuoka:20161013230913j:plain

セミナー会場というと、壁が囲っているような場所を想像されるかもしれませんが、もっとオープンな環境の中です。

 

f:id:bunfreefukuoka:20161013230939j:plain

 

会場は大入り満員、準備していた配付資料は足りなくなり、机椅子も急遽追加されました。

 

f:id:bunfreefukuoka:20161013230951j:plain

 

この人数、かなりの想定外で、九大生の同人誌への興味関心の高さを伺わせます。

さて、彼らの熱意のほどはどうでしょうか。

その様子については、次回のレポートをお楽しみ、ということで。

(副代表)

都久志会館で催事を開くすべての方へ、会館への地図データを提供します

第一回、第二回の文学フリマ福岡の会場になっている「都久志会館」について、弊事務局のチラシ印刷で作成した、会場への地図データを公開しました。

都久志会館で催し物を行う、全ての方が、この地図を著作権フリーで自由にお使い頂けます。

(下図)

f:id:bunfreefukuoka:20160813152242p:plain

データ形式は以下の2種類です。

  • Adobe Illustarot CS3(アウトライン済み/未アウトラインを同梱)
  • TIFF(350 dpi)

イラレ形式は、アウトライン済みとアウトライン化する前のデータを両方がありますので、ランドマークや交差点を追加するなど、自由に編集してお使い下さい。

商用にもお使い頂けます。

データは、下記のサイトで配布中

takuri.realwork.jp

(文責:東内)