本の作り方 2nd season (3)-ページ番号(ノンブル)を入れよう。

冊子の隅っこに入っているページ番号のことを、印刷用語で「ノンブル」と呼んでいます。薄い(=ページ数が極めて少ない)カタログ冊子や、マンガの本などには載っていないこともありますが、文芸作品には必須です。──というより、多ページものの本には印刷工程上の理由で必ずノンブルが要ります

カタログ冊子やマンガでは、製本後の“製品”にはいっけん載っていないように見えます。しかし、本のとじ合わせ部分(ノド)にある「隠れノンブル」や、断裁した外側に入っていたりと、ノンブルは必ず要ります。

f:id:bunfreefukuoka:20191105234350j:plain

隠れノンブルの実例

WordやPagesで隠れノンブルを入れるのはかなり難しく、そんな事に時間とエネルギーを割くなら、より内容の充実を図ったり誤字脱字を潰す方に向かう方が健全です。なので、さっくりと自動でノンブルが同じ位置に入るように、設定しましょう。

Wordの場合

まずダミーテキストを流し込んで、2ページ目が表示されるようにします(下図)。

f:id:bunfreefukuoka:20191111235807p:plain

次に、1ページ目に戻り「挿入」→「ページ番号」と選択し、左にノンブルがあるフォーマットを選択します(下図)。

f:id:bunfreefukuoka:20191112001603p:plain

ページ数(ノンブル)を挿入したら、「奇数/偶数ページを別指定」をチェックをオンにして、ノンブルの縦位置を「下からのフッター位置」で調整します。下図の例では8mmに設定しています。

f:id:bunfreefukuoka:20191112002527p:plain

2ページ目(偶数ページ)に移動して、ここでも「ページ番号」→「ページの下部」と選択し、右側に数字が入っているものを選択します(下図)。

f:id:bunfreefukuoka:20191112003657p:plain

これで、Word文書におけるノンブルの設定は完了です。

Pagesの場合

下図のように「書類」 →「書類」をクリックして、「見開きページ」にチェックを入れます。そしてダミーテキストを流し込み、とりあえず2ページ目が表示されるようにします。

f:id:bunfreefukuoka:20191111223948p:plain

「見開きページ」にチェックを入れます

「セクション」タブをクリックして、「ヘッダとフッタ」の中にある「左右のページで異なる」にチェックを入れます。(下図)

f:id:bunfreefukuoka:20191111224530p:plain

「左右のページで異なる」をチェックを入れます。

左ページの下あたりにカーソルをもっていくと、3分割された「フッタ」の線がふわっと現れますので、一番左の枠をクリックします。すると「ページ番号を挿入」とフキダシが出るので、ボタンをクリックして…

f:id:bunfreefukuoka:20191111225713p:plain

フッタの左の枠をクリックして…

表記の仕方を選択するフキダシに切り替わるので、「1」を選択します。
(下図)

f:id:bunfreefukuoka:20191111230213p:plain

「1」を選択します

これで、左ページにノンブルを設定できました。次に右ページも同様にフッタ枠を表示し、今度は一番右の枠をクリックして「ページ番号」をクリックし、今度は「2」を選択します。(下図)

f:id:bunfreefukuoka:20191111230758p:plain

右ページのフッタにノンブルを設定します。

 これで、Pagesにノンブルを設定する作業は終わりです。

 

(文責:東内)

本の作り方 2nd season (2)-初めての「版面設計」

まずは「版面設計」──本のサイズなどを最初に決めましょう

書書籍をデザインする際、最初に本のサイズを決め、次に余白の大きさを決めたりします。これを印刷用語で「版面設計(はんづらせっけい)」と呼び、本の仕様を決める大切な工程です。
あなたがイメージしている本は、どんなサイズでしょう。いわゆる「単行本」でしょうか。それとも「文庫」でしょうか。

  • 単行本・文芸雑誌 ── A5 サイズ
  • 文庫本 ─────── A6 サイズ

が、よくあるサイズです。単行本は A5 を基本にしてますが、本や出版社の違いでサイズが微妙に違います(あなたの本棚にある本を比較してみましょう)。文庫本は、各社ほぼA6に統一されているようです。
いろいろ思いは膨らむでしょうが、今回は A5サイズ を取り上げます。

 Wordの場合

 下図のように、「白紙の文書」テンプレートをまず選択します。

 f:id:bunfreefukuoka:20191102003655p:plain

このテンプレートを選択した場合、サイズは A4 にされています。A4 は書類や雑誌に使われるサイズで、文芸の本には大きすぎます。

そこで、サイズをA5に変更しましょう。

f:id:bunfreefukuoka:20191102004626p:plain

ついでに、縦書き設定にもしておきましょう。

f:id:bunfreefukuoka:20191102011645p:plain

縦書きを設定した場合、紙面が横向きになってしまう場合があります。その時は、「印刷の向き」で縦型に再設定して下さい。(下図)

f:id:bunfreefukuoka:20191102161905p:plain

Pagesの場合

Pagesアプリを起動したら、下図の様に新規書類を押して…

f:id:bunfreefukuoka:20191102005242p:plain

「空白(縦書き)」のテンプレートを選択します。

f:id:bunfreefukuoka:20191102005503p:plain

そして、下図の様に「書類」→「書類」をクリックし、用紙サイズを A5 に指定します。

f:id:bunfreefukuoka:20191102010308p:plain

 

用紙の余白をとりましょう

一般的に、余白が多い(文字を印刷する範囲が狭い)と、高級感や高尚なイメージになり、文学としての静謐さが強調されます。逆に余白が少ないと、情報誌のような満載感が増し、少し賑やかで楽しいイメージになります(下図)。

f:id:bunfreefukuoka:20150606001620p:plain

 文章が主体となる文芸同人誌では、余白を広めにとるのがお勧めですが、あまり広くとりすぎると、1ページあたりの文書量が減ってしまい、ページ数が増えて印刷代が高くなります。また、寒々しい印象を持たれることもあるので、最低でも1cm以上、通常は1.5~3cm程度を目安にすると良いでしょう。

今回は左右と上の余白を2cm、下を3cmにしてみます。

Wordの場合

「レイアウト」→「余白」で、「ユーザー設定の余白」を選択します。

f:id:bunfreefukuoka:20191102162553p:plain

次に、余白値の数字を入力します。

f:id:bunfreefukuoka:20191102162737p:plain

Pagesの場合

「余白」の項目で、上下左右の値を入力します。(下図)

f:id:bunfreefukuoka:20191102163455p:plain

 

これで、A5 サイズ+余白入りの テンプレートができあがりました。次回、ページ番号(ノンブル)を入れる方法をご案内します。

 

(文責:東内)

本の作り方 2nd season (1)-気軽に同人誌を作りたい!

本を作りたい──そう思っているあなたの中には、すでに文章がある程度出来ていることと思います。この連載では、「気軽に、美しい同人誌を作ろう」をテーマに、同人誌作成における、基礎的なデータ作成方法を紹介していきます。

気軽とは、低予算であること

本を制作するには、様々な方法があります。本当に気軽に制作するには、私のような組版業者(デザイナーやDTPオペレータ)や、印刷会社にデザイン・印刷を発注するのが最も簡単です。

しかし、この方法には結構な予算が必要です。原稿用紙に書かれた原稿を渡した場合は「文字入力費」が、ワープロソフトで入力した原稿データを渡した場合でも、「組版費」がかかります。その金額は、数万円から10万円を超えることもあります。

ところが、今はスマホタブレット、パソコンで文字入力するくらいは大半の人ができる事と思います。Twitterでツイートを入力したり、メールやLINE等でメッセージを送ったりした経験はお持ちのことでしょう。本の制作は、それらの延長にすぎません。特に、原稿データを正しくPDF形式にして印刷会社に送れば、費用を大幅に節約できます。必要なのは、印刷代だけになります。

この連載が目指すもの

あなたの中にある「文学」を本にするのですから、それに相応しい見た目の本にしたいものです。

そのため、本連載は、以下の要件を満たすことを目標にします。

縦書きであること

書店で売られている小説や詩集、歌集は大半が縦書きです。
日本語に使われている漢字・ひらがな・カタカナは、本来は縦書きの為にある文字です。横書きと縦書きを比較した場合、日本語を母語する人の多くは、縦書きの文章をよりスムーズに読める傾向にあります。

縦書きの紙面

縦書きの紙面

あなたの中に生まれた感情豊かな「日本の文学」を、無機質なビジネス書類のように横書きにしてはいけません。

横書きの“書類”

横書きの“書類”

一部例外はありますが、印刷して後世に残す文学は、縦書きであるべきです。

費用が最小限で済むこと

先述した「気軽とは低予算であること」の通り、徹底的に低予算であること──理想は0円──を前提にします。Windowsパソコンをお使いの方は「Microsoft Word」くらいはお持ちかと思います。また、Macには、「Pages」がもれなく搭載されています。以前の連載では OpenOfiice という無料のソフトを紹介しました。

困ったことに、OpenOffice はソフトの開発が終了してしまいました。まだ「Libre Office」という無料ソフトもあるのですが、今回は一般的に普及しているソフト、つまりWordもしくはPagesを使って、同人誌の原稿データを作成してみましょう。

(文責:東内)

第五回文学フリマ福岡は終了いたしました

 第五回文学フリマ福岡は2019年10月20日(日) に開催し無事終了いたしました。

 165出店・175ブース、807人の来場 (出店者・一般来場者あわせて)でした。

 今年は初めてエルガーラホールでの開催となり、過去最高ブース・来場者数となり、文学フリマ福岡のいっそうの広がりを感じたところです。

 今年もご出店・ご来場いただいた皆様、協力いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 また来年は2020/10/18(日)11:00~16:00、エルガーラホール8階大ホールにて開催いたします。出店募集時期など決まり次第お知らせいたしますので、お待ちくださいませ。

 (代表)

第五回文学フリマ福岡懇親会のお知らせ

文学フリマ福岡恒例の懇親会を今回も開催致します。
出店者・一般来場者・事務局スタッフが参加できる親睦会です。
お一人様も、団体様でもご参加いただけます。(定員30名)

  • 西鉄福岡駅から徒歩5分。大丸福岡天神店「本館」に併設の「西日本新聞会館」16階にあるお店です。
  • 地産地消の食材を生かしたフランス家庭料理レストランです。
  • 貸切です。

f:id:bunfreefukuoka:20191014185720j:plain

2018年の懇親会

日時:2019年10月20日(日) 18:00〜20:00 (17:45開場予定)
場所:「ル・ブション」(西日本新聞会館16F)
内容:コース料理(飲み放題120分付・貸切)

会費:お一人様4,200円(税込)
予約:「第五回文学フリマ福岡」懇親会予約受付フォームよりお申し込みください。
予約〆切:2019年10月17日(木) 正午(11:59)まで※延長しました
備考:定員30名。事前予約制。文学フリマ会場内でチケット引換。

詳細は予約フォームをご覧ください。
事前予約が必要となりますので、「予約受付フォーム」よりお申し込みください。

s.bunfree.net

Webカタログを公開しました

本日、第五回文学フリマ福岡のWebカタログを公開しました。

出店者の皆さまには、メールでも配置番号を配信しています。

Webカタログは、出店者の配置やコメント・Twitterアカウント、URLを確認できますので、ぜひご利用下さい。

文学フリマWebカタログ+エントリー

 

出品する作品を登録しましょう

出店者の皆さまは、出品する作品の書影や概要を登録できます。一般参加者の皆さまへ、事前に作品のことを伝えることができます。登録機能をご活用ください!

当日まで2カ月をきりました。
皆様の作品にお会いできることを楽しみにしています!
(代表)

九州北部地方での記録的大雨に伴うキャンセル受付と返金対応について

このたびの九州北部地方を中心とした記録的大雨により被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。

九州北部地方での記録的大雨による影響で出店を見合わせる方の
「出店キャンセル受付」および「出店料の返金」の対応をいたします。
出店者の皆様へはメールをお送りしていますので、詳細はそちらのメールおよび文学フリマ公式サイトをご確認ください。

◆キャンセル・返金受付の対象
・ご本人やご家族の生活環境等に甚大な被害を受けられた方
・被災の影響により、お仕事の都合から出店不可能になってしまった方
交通機関・宿泊施設の都合上、出店が難しくなった方
・その他今回の記録的大雨による影響で出店が難しくなった方
上記の理由で 2019/10/20(日)開催「第五回文学フリマ福岡」への出店を見合わせる方を対象としています。
被害地域から離れた土地にお住まいの方でも、上記に当てはまる場合は対象となります。

◆キャンセルおよび返金手続きの方法
後述の<件名><必要項目>を明記の上、

https://c.bunfree.net/inquiry (文学フリマ・お問い合わせフォーム)

より【文学フリマ福岡事務局】宛にご連絡ください。
(文学フリマWebカタログ+エントリーへのログイン必須)


<件名>
九州地方の記録的大雨による第五回文学フリマ福岡出店キャンセル

<必要項目(内容)>
九州地方の記録的大雨の影響により第五回文学フリマ福岡の出店をキャンセルします。

・申込代表者氏名
・出店名
・申込番号
・出店料の返金を希望する銀行口座の情報 (※カード払いの方は原則記入不要)
 【金融機関名】
 【支店名】
 【口座番号】
 【口座名義】
・キャンセル理由 (※簡単で結構です)

以上

 

【キャンセル受付期間】
2019年8月30日(金)〜2019年12月31日(火)

 

【返金手続開始日】(※銀行振込の方のみ)
上記の情報を事務局で確認後【9月2日(月)以降】に出店料を返金開始いたします。
振り込み手続き完了時には事務局よりご連絡差し上げます。
※ただし、手続きに時間を要する場合もあるほか、
 ご利用の金融機関により、着金までには日数を要する場合があります。
 振込手続き完了時のメールには、予定の日付までに
 返金が確認できない場合の対応についても
 記載いたしますので、そちらをご確認ください。
※確認・返金までにはタイミングにより日数を要する場合もございます。予めご了承ください。
開催日前後2週間程度については開催準備及び事後業務のため返金手続きが行えない可能性があります。

 

【備考】
※事務処理の都合上、早めにお手続きいただいた方にも、
 所定の期日までは返金をお待ちいただくことになります。どうか予めご了承ください。
※振込手数料は文学フリマ福岡事務局が負担いたします。
※当日会場のブースにいらっしゃらない方のみ返金とさせていただきます。
(一般来場に変更される分には問題ありません)

ご質問の際は、お問い合わせフォームより【文学フリマ福岡事務局】までご連絡ください。
https://c.bunfree.net/inquiry


周辺の環境はもとより、心身ともに落ち着かれるまで時間がかかることと思います。
まずはご自身の回復を最優先として、ゆっくりお手続きください。

 

被災された皆様のもとに、一日も早く平穏な日常が戻ることを願っております。

Webカタログにつきましては、来週前半に公開予定です。
お待たせして恐れ入りますが、追ってメールにてご連絡差し上げますので、ご確認お願いいたします。

(文責:代表)