【文学フリマ福岡9】開催フロアを拡大します!

暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?文学フリマ福岡事務局では、10月の開催に向けて準備を進めております。さっそくですが、皆様にお知らせです。 10月22日(日)開催 文学フリマ福岡9、開催フロアの拡大が決定いたしました!8F大ホー…

【文学フリマ福岡9】出店受付開始しました。

こんにちは。文学フリマ福岡事務局です。福岡では桜の見頃を迎えていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今日は、2023年(令和5年)10月22日(日) に開催予定「文学フリマ福岡9」の出店者向け情報をお知らせします。 文学フリマ福岡9 開催日 2023年1…

謹賀新年

謹賀新年。今年もまた文学フリマ福岡9をよろしくお願いします。

【文学フリマ福岡9】開催日程のお知らせ

すっかり年の瀬となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?文学フリマ福岡事務局より、2022年最後のお知らせです。 2023年開催予定「文学フリマ福岡9」の開催日程が正式に決定いたしました! 次回の文学フリマ福岡も、読書の秋10月に開催となります 文…

第八回文学フリマ福岡にご参加いただき、ありがとうございました。

令和四年(2022年)10月23日に開催しました「第八回文学フリマ福岡」は、盛況のうちに終了しました。 今回は COVID-19(新型コロナウイルス感染症)流行前の開催も含んで過去最高の入場者数、約837名となりました。 開催当日の様子 出店者の年齢も高校の部活…

第八回文学フリマ福岡のWebカタログと配置図を公開しました

第八回文学フリマ福岡のWebカタログと配置図が公開されました。 ブース番号と机の並び、出店ジャンルの色分けは、下記をご参考下さい。 ジャンル別色分け配置図 (文責:東内)

第八回文学フリマ福岡の開催、出店情報のお知らせ

令和4年(2022年)10月23日(日) に予定している、第八回文学フリマ福岡の開催概要と出店要項を公表します。今年も、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)への対策を充分にとったうえで開催する予定です。詳細は後述するURLよりご覧ください。 第八回文学フ…

第八回文学フリマ福岡の開催、出店情報のお知らせ

令和4年(2022年)10月23日(日) に予定している、第八回文学フリマ福岡の開催概要と出店要項を公表します。今年も、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)への対策を充分にとったうえで開催する予定です。詳細は後述するURLよりご覧ください。 第八回文学フ…

第七回文学フリマ福岡 無事終了しました

第七回文学フリマ福岡は、2021年10月31日(日)に開催し、無事終了しました。 出店者および来場者の皆様、第七回文学フリマ福岡にご参加いただきまして、誠にありがとうございました! 事務局の集計で約471人(出店者・一般来場者合計)の方に足を運んでいただ…

今年のキービジュアルができました!

こんにちは、スタッフのもりしおです。今日は、今年の文学フリマ福岡のキービジュアルについてご紹介します。まずはこちらをごらんください! 第七回文学フリマ福岡キービジュアル いかがでしょうか? 会場の賑わいを思い出す、わくわくするイラストになった…

第七回文学フリマ福岡の開催、出店情報のお知らせ

今年 ── 令和3年(2021年)10月31日(日) ── に予定している、第七回文学フリマ福岡の開催概要と出店要項を公表します。今年も会場は「エルガーラホール 8F 大ホール」で、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)への対策を充分にとったうえで開催する予定で…

第六回文学フリマ福岡で使われるはずだったグラフィック達

Twitterや当ブログで使われた下のバナー画像は、皆様も良く目にしたかと思います。 ネット向けバナー画像 これは翳目さんの絵に、文学フリマ東京のデザイナー・宮沢さんが文字を入れていただいたものです。このビジュアルは、文学フリマの公式ページやTwitte…

令和3年、あけましておめでとうございます。

第七回文学フリマ福岡開催情報のお知らせ

「第七回文学フリマ福岡」開催情報のお知らせです! 我慢が続く日々ではございますが、また皆さまお元気で集えればと思っておりますので、ぜひご出店をご検討ください。 第七回文学フリマ福岡 開催日 2021年10月31日(日) 開催時間 11:00~16:00 会場 エル…

第32回現代思想読書会

今年最後の現代思想読書会を12月12日に開催します。 テキストは『生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想』です。 生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想 著者:大谷 崇 出版社:星海社新書 10月…

チケット寄附税制に基づく証明書をお送りしました。

第六回文学フリマ福岡の中止に伴い発生した、参加費の返還について、「寄附」をお申し出頂いた出店者の方全員(証明書不要のご連絡を頂いた方を除いて)に、10月16日(月)付けで証明書をお送りしました。 封筒に入っている以下の2枚の書類 指定行事証明書の…

10/18(日)「第六回文学フリマ福岡」開催中止のお知らせ

2020/10/18(日) に開催を予定していた「第六回文学フリマ福岡」は、【中止】といたします。 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の国内での感染状況・これまでの行政の発表内容等を鑑みての判断となります。 開催を楽しみにしていただいた皆さまには、心より…

第六回文学フリマ福岡の開催可否について、8月31日までに発表をします

猛暑が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 第六回文学フリマ福岡の開催予定の日付(10月18日)まで、ちょうどあと2ヶ月となりました。 私ども文学フリマ福岡事務局の各員も、去年10月に第六回文学フリマ福岡の開催を発表した当時には予測しなかった、C…

出店料のお支払い手続きを締め切りました。

先着160ブースより後に申し込まれた出店者の皆様からの、出店料のお支払い手続きを締め切りました。 実際に決済が完了し、弊事務局が入金完了を確認できるのは、お支払い方法によって時間差がございます。ですが、7月8日23:59 以前にお手続きを済ませてい…

第六回文学フリマ福岡への出店お申し込みの皆様へ

多数のご出店希望を賜りまして、誠にありがとうございました。 福岡事務局では今回は抽選を実施せず、すべてのお申込を当選といたしました。 先着確定160ブース以外の出店者様には、メールをお送りしております。メールには出店料のお支払いについて詳述して…

第六回 文学フリマ福岡への出店申込みを締め切りました

6月23日 23:59 をもちまして、出展募集を締め切りました。 また、先着160ブースの対象になった出店者さまからの出店料のお支払いについて、6月24日 15:00 に締め切りました。 161ブース以降にお申し込みの出店者の当落については、数日中に発表いたします。…

第六回文学フリマ福岡の出店申込を受付開始しました

第六回文学フリマ福岡のメインビジュアルが出来ました! 全貌はチラシにて… 2020年10月18日(日)開催の「第六回 文学フリマ福岡」は出店申込を受付開始しました。 出店のお申し込みは文学フリマWebカタログ+エントリーからお願いいたします。(メールアド…

第六回文学フリマ福岡の開催、出店情報のお知らせ

「第六回文学フリマ福岡」開催、出店情報のお知らせです。 概要は以下をご覧ください。今年も会場は「エルガーラホール 8F 大ホール」で開催いたします。出店ブース数も昨年に続き約200となり、多くの方をご案内できるようになりました。また、1出店者で…

謹賀新年

本の作り方 2nd season (7) - 印刷会社に渡すデータを作ろう。

前回までのエントリで、本の内容(コンテンツ)については一通り触れました。おそらく、いまあなたの目の前には素敵な原稿ができあがっている事と思います。今回は、作成した原稿を印刷会社に入稿するための「完全データ」、PDF形式に変換しましょう。 完全…

本の作り方 2nd season (6) - 1行の文字数と行間を決めよう。

1行の文字数と行間を考えよう 前回のエントリまでで、本文のサイズ・フォントを決めてきました。文字組版にはもう2つ、決めるべき要素があります。それが、 1行の文字数 行間の広さ です。 1行の文字数は15文字以上、50文字未満 結論から述べた方が良い…

本の作り方 2nd season (5) - 書体を決めよう。

文字の大きさを決めたら、書体(フォント)を選びましょう。Word および Pages では、文字をドラッグして選択し、下の画像が示すところでフォントを指定することができます。 Wordの場合 Wordでフォントを選択します。今回は「游明朝」を指定してみましょう…

本の作り方 2nd season (4) - 文字のサイズを決めよう。

本を作る際に、もっとも時間がかかるのは、なんといっても本文の執筆です。本の主要な内容そのものであり、場合によっては「原稿が進まない…」と誰もが苦しむものです。原稿に苦しむ人は、逃避行動として「表紙のデザインばかり何案も作る」「挿入する写真や…

本の作り方 2nd season (3)-ページ番号(ノンブル)を入れよう。

冊子の隅っこに入っているページ番号のことを、印刷用語で「ノンブル」と呼んでいます。薄い(=ページ数が極めて少ない)カタログ冊子や、マンガの本などには載っていないこともありますが、文芸作品には必須です。──というより、多ページものの本には印刷…

本の作り方 2nd season (2)-初めての「版面設計」

まずは「版面設計」──本のサイズなどを最初に決めましょう 書書籍をデザインする際、最初に本のサイズを決め、次に余白の大きさを決めたりします。これを印刷用語で「版面設計(はんづらせっけい)」と呼び、本の仕様を決める大切な工程です。あなたがイメー…